コロナ禍だからこそ、通信教育で安心しながら学べる東京の整体スクールを紹介。
在宅者の増加で、同じ姿勢でいる方が増えました。
頭痛、肩こり、腰痛が増えつつある現代社会で、人気急上昇中の職業が整体師!
整体師を目指すなら、まずは整体スクールに通ってスキルを身に付けよう!
ということで整体スクールを選ぶ上で重要なポイントを、徹底比較していきます。
なぜ整体師が注目されているのか?
そもそも、なぜ、整体師が注目されているのか?
すでにご存じの方も多いかもしれませんが、改めて確認していければと思います。
メリット1.感謝されやすい
整体師は、直接、患者様から「ありがとう」と言っていただける仕事です。
感謝される機会が多いので、仕事の充実感があり、楽しいと感じることも多いはず
2回、3回と継続して通ってくれる、患者様ができた時の感動は格別です!
メリット2.給料が高い
整体業界の給料は、一般的に低いと思われがちですが、そうでもありません。
結果が出る技術を持っていれば、1回20分の施術で1万円!
こんな高単価で提供している先生もいます。
また、グループ院を持つ整体院などでは、実績やキャリアを積むことで・・・。
大手メーカーなどと同じくらいの給料とボーナスを獲得することも可能です。
メリット3.将来が安心
業界の将来性も安心と言えます。
コロナ禍でも、あまり影響を受けなかったのが整体業界だからです。
デスクワークから、テレワークや在宅ワークが増えた結果・・・。
肩こり腰痛など、身体の不調を訴える方も増えています。
ですので、お身体のお悩みに困っている方の需要が増えています。
就職する?整体スクールに通う?

次に、整体スクールに通う必要性について、確認しておきましょう。
整体スクールに通わず、就職しながら勉強も良いのでは?
こう思った方もいるかもしれませんが・・・。
まず結論からお伝えすると、整体スクールに通った方が失敗は避けやすいでしょう。
なぜなら、就職しながらの独学だと、勉強の仕方を間違えるケースが多いからです。
どういうことか?
勤めながら、勉強していくスタイルでは、就職先の院で提供している知識や技術。
これを中心に勉強していくことになりますが・・・。
施術や接客方法などを、体型的に教えてもらえないケースが多いのです。
基本が分からないまま高度な技術を教えてもらっても、ほとんど活かせません。
施術のやり方を知っていても・・・。
なぜ、この施術が、この患者様の、この症状に有効なのか?
理解しないで提供してしまって、なかなか結果につなげることはできません。
まずは、スクールで、基本の解剖学や手技の原理原則を体型的に知ること。
それが、整体師として、長く活躍する上で、後戻りが少ない流れです。
整体スクールを選ぶ上で検討したい“3大ポイント”

それでは、そろそろ整体スクールの話に入っていきます。
整体スクールに通う前に、以下の3点は考えておくと良いでしょう。
以下の点が不明確だと、どんなスクールに通えば良いのか?
見学や体験をしても、なかなかこれだ!と決めることができません。
ポイント1.スクール卒業後のイメージを固める
整体師として活躍する前に、まずは以下の点を考えてみましょう。
卒業後のイメージから逆算して、取り組む必要のあることを洗い出す。
スクールを選ぶ前に、ここまでできているのが理想です。
スクール入学後、こんなはずじゃなかったというミスマッチも防げるはずです。
ポイント2.イメージを固めた上で、スクールを比較する
〇〇や□□などの手技に特化している。
実際に現場に出ている先生とたくさん話ができる。
整体スクールによって、打ち出している強みが様々あります。
ご自身の卒業後のイメージと、スクールの強みが一致するのが理想です。
まだ、卒業後のイメージがふわっとしているという方は・・・。
手技だけでなく、身体の仕組みや接客方法など、全体像を学べると良いでしょう。
整体スクールといえば、身体の押し方や触り方を学ぶのかなと思うかもしれません。
しかし、実際に働き始めると、身体の仕組みや接客方法なども必要になってきます。
働き始めた後困らないためにも、たくさんのスクールを比較すると良いでしょう。
ポイント3.スクールの講師や受講生に質問をする
多くの整体スクールでは、説明会や体験会を開催しています。
この説明会や体験会で、資料やパンフレットの内容が本当か?
質問ができると理想です。
特に確認したいのは、講師陣に質問ができる体制かどうか。
スクールに入学後、分からないことが出てくるのは当たり前です。
講師が少なかったり、専門知識がない方が講師をしている場合など・・・。
入学後に、思ったような学びが得られない可能性もあるので注意が必要です。
また、卒業後に就職や開業をサポートしてくれる仕組みがあるかどうかも重要です。
「教えて終わり」の体制になっていないか、ぜひ確認してみてください。
2022年最新おすすめ整体スクールTOP5
以上3つのポイントを踏まえた上で、実際どのスクールを比較すれば良いのか?
最初は基準がなく、分からないと思います。
そこで、《2022年最新のおすすめ整体スクールTOP5》をご紹介します。
なぜこのスクールをおすすめするのか?
特徴・ポイントも合わせてご紹介するので、参考にしてみてください。
メディカル整体アカデミー
引用:メディカル整体アカデミー
特色・ポイント
全国展開している整骨院、整体院グループが母体の整体スクール。
好きな時間に通うことができ、自分のペースが通えるのが魅力です。
自宅にいながら勉強できるリモート学習型を導入。
何度でも勉強し直すことができます。
カリキュラム
・リモート学習プラン筋肉施術[トリガーポイント]コース
座学 60単位 / 実技 34単位 / 実地実技あり
・本科整体ベーシック
・トレーニングコース
・開業コース
サポート
全て実店舗だからこその強みの経営ノウハウを提供する開業支援。
就職実績
アカデミーができたばかりなので、これから
詳細
所在地 | 東京都新宿区高田馬場2丁目14-2新陽ビル705 |
---|---|
アクセス | 東西線【高田馬場駅】7番出口徒歩30秒 JR【高田馬場駅】早稲田口から徒歩3分 地下鉄副都心線【西早稲田駅】1番出口から徒歩5分 |
学費 | リモート学習プラン筋肉施術[トリガーポイント]コース 110,000円(税込) ・本科整体ベーシック 1,100,000円(税込) |
開催日時 | 随時受講可能 |
リンク先 | https://medical-seitai-academy.com/ |
OKANSHA整体スクール
特色・ポイント
現役整体院が講習している整体スクール。
学費も分割して手数料が0円でありお勧めです。
マンツーマンレッスンなので気になることは質問ができます。
カリキュラム
最低3ヶ月〜卒業可能
技術編13回と集客編9回の全22回のカリキュラム
通信コース
DVDと通信教育により、勉強していく順番がしっかりと決められている
サポート
OKANSHA整体院グループで働くことも可能のようです。
就職実績
記載なし
詳細
所在地 | 東京都八王子市千人町3-17-1 武蔵コーポラス2F |
---|---|
アクセス | JR中央線西八王子駅北口より徒歩3分 |
学費 | ・通信コース 198,000円(税込) ・独立開業パーフェクトコース 550,000円(税込) |
開催日時 | 随時受講可能 |
リンク先 | http://seitaischool.jp |
東京リエイチ整体アカデミー
特徴・ポイント
経営母体が就職支援会社であり、就職する際は困りません。
様々なコースが選択でき、就職から開業に向けたコースまで充実なラインナップ。
一生涯サポートで卒業後もサポートしてもらえるので安心です。
カリキュラム
・リラクゼーションプロコース
まずはリラクゼーションの基礎として、相手を癒せるようになる技術が身につきます。
目安としては5ヶ月:最短2ヶ月で卒業
リラクゼーション、整体の基礎を勉強し、現場に役立てるスキルが身につきます。
目安としては9ヶ月:最短3ヶ月で卒業
将来的に独立や開業を考えている方が、ビジネスの基本が身につきます。
目安としては20ヶ月:最短8ヶ月で卒業
サポート
開業支援から就職先の紹介まで、卒業後も繋がりが切れることがありません。
就職実績
紹介する企業数が多いため安心できる
詳細
所在地 | 東京都渋谷区代々木1丁目21-10 8F・9F インターパーク代々木 |
---|---|
アクセス | 代々木駅から徒歩3分 |
学費 | ・リラクゼーションプロコース:税込380,600円 ・整体プロコース:税込748,000円 ・総合エキスパートコース:税込1,628,000円 |
開催日時 | 月〜日・祝 10:30~20:30 |
リンク先 | https://www.willone-academy.jp/_landing/academy__school.html |
YMCメディカルトレーナーズスクール
特徴・ポイント
整体コースからヨガ、ピラティスまで選べるスクールです。
ヨガ教室も将来的に開業したい方も多いようです。
整体以外にヨガやピラティスも勉強していきたい方には、おすすめのルクール。
全国に6校あり、全国展開している整体院が母体のスクールです。
カラダファクトリーと全国に展開している確かな技術力が手に入ります。
資格取得後には、提携先の店舗にも紹介してもらえます。
カリキュラム
時間が決まっているので、入学する際は日程と時間の確保をする必要があります。
週に2回の1ヶ月
週6時間受講した場合の平均8ヶ月
サポート
就職サポートから開業、独立へのサポート
就職実績
母体である直営店からの紹介もある
詳細
所在地 | 東京都新宿区西新宿1-22-2 新宿サンエービル4F |
---|---|
アクセス | 都営大江戸線・都営新宿線・JR新宿駅 徒歩5分 |
学費 | ・整体3級コース 税込168,000円 ・整体総合コース 税込1,038,000円 |
開催日時 | 毎月日付が決まっています |
リンク先 | https://ymcschool.jp |
東京療術学院
引用:東京療術学院
特徴・ポイント
通信授業もあり、自宅にいても学べます。
多種多様なコースがあり、ほぐし系・リラクゼーション系はもちろん、
心理系や食系に関してもコースがあります。
学校の歴史も古く、老舗の整体学校の一つ。
「生涯リピート制度」というのがあり、卒業後も何度でも授業に参加できます。
カリキュラム
・整体・カイロプラクティックコース
→人気のカイロプラクティックから物理療法まで勉強していきます
→臨床医学から東洋医学、西洋医学まで学べます
→現役講師が授業してくれるので生の声が聞けます!
サポート
就職説明会から開業支援まであり、何でも相談できるのがポイント
就職実績
開業実績が一覧となっていて、公式HPからも確認ができます
詳細
所在地 | 東京都渋谷区代々木2-4-9NMF新宿南口ビル6階 |
---|---|
アクセス | ・JR各線 新宿駅南口 徒歩2分 ・都営新宿線/都営大江戸線 / 京王新線 新宿駅A1出口 徒歩1分 |
学費 | ・整体・カイロプラクティックコース 税込1,834,800円 ・整体基本コース 税込1,051,600円 |
開催日時 | 平日・土日も可 |
リンク先 | https://ryojutsu.co.jp/topindex.html |
「やっぱり選べない・・・」迷った時の3つの考え方

「いろいろ比較してみたけど、自分に最適な整体スクールが分からない」
記事をお読みいただいた方の中には、こんなふうに思ったかもいるかもしれません。
初めてのことです、迷うのも無理はありません。
そんな方は、以下の考えを踏まえた上で、もう一度検討しても良いかもしれません。
考え方1.身体の仕組みを学べるかどうかから考える
「なぜ、自分の頭痛や肩こり、腰痛が発生したのか?」
あなたが整体に行った患者さんなら、当たり前に聞く質問かと思います。
しかし、身体の違和感やストレス、歪みが発生した原因を説明できる先生は・・・。
実はそう多くはありません。
身体の押し方や触り方は知っていても、身体の構造については・・・。
多くの整体師は体型的に勉強していないからです。
よくわからないまま、身体を押したり触ったりして、トラブルになるケースも。
例えるなら、 車の仕組みを知らずに、車の修理をしようとしているのと一緒です。
身体の構造や仕組み、解剖学をしっかりと学んでおかないと、あとあと苦労します。
考え方2.就職(開業)してから困りそうなことから考える
実際に就職したり、開業したりすると、以下のようなことに困るケースがあります。
- 身体の構造がわからない
- 患者様の痛みの原因がわからない
- どう対処していいのかわからない
- 患者様と何を話したらいいのかわからない
- 技術をどう向上していけばいいのかわからない
このような理由で、改めて整体スクールや各種専門学校に入り直す方もいます。
なるべくなら、就職したり、開業したりする前に、すべて学んでおきたいですよね。
自分で勉強する場合、かなりの労力と時間がかかります。
働きながら勉強するのは、なかなか大変だと思いますので・・・。
上記に記載した内容の基礎だけでも、ちゃんとスクールで学んでおきたいものです。
考え方3.施術の内容以外も教えてもらえるかどうかから考える
挨拶ができない、笑顔がない、質問ができない。
あなたは、こんな整体院に行きたいでしょうか。
整体スクールと言うと、身体の押し方や触り方を学ぶ、
というイメージが強いですが・・・。
実は、実際の整体師の仕事は、施術の前後にいくつかステップがあります。
- 問診
- 触診
- 施術
- 説明
- 指導
- 会計
- 予約
一人の患者さん相手にこれだけのステップがあるのです。
こう考えた時、施術以外のことも学んでおく必要がありそうですよね。
施術以外を体型的に学べるかどうか、というのもスクールを選ぶポイントかと思います。